昨年は、逗子海岸の海の家が建てられることがなかったが、今年は海水浴場が7月16日からオープン。(9月5日までで、状況により休業や期間短縮もあるとのこと)
鎌倉市は開設せず、葉山町は7月2日から8月31日までの予定とのことで、対応が分かれた。
逗子、葉山に海水浴客が増えるのだろうな。渋滞のシーズンに突入かな。
![]() |
建設中の海の家@逗子海岸 |
![]() |
建設中の海の家@逗子海岸 |
オープンに向け着々と準備が進んでいるようだ。
昨年は、逗子海岸の海の家が建てられることがなかったが、今年は海水浴場が7月16日からオープン。(9月5日までで、状況により休業や期間短縮もあるとのこと)
鎌倉市は開設せず、葉山町は7月2日から8月31日までの予定とのことで、対応が分かれた。
逗子、葉山に海水浴客が増えるのだろうな。渋滞のシーズンに突入かな。
![]() |
建設中の海の家@逗子海岸 |
![]() |
建設中の海の家@逗子海岸 |
オープンに向け着々と準備が進んでいるようだ。
今年の2月、逗子にすい星のように現れた「アンボス(Ambos.zushi)」
スペイン料理を中心に地中海料理を基本とした北海道ご出身のシェフが作る美味しい料理の数々。まん延防止で酒提供禁止期間を除いてすでに数回来ている。
地中海に行ったことがないから本場の料理は知らない。だからというわけではないが、TAPASの盛り合わせを毎回頼むが、よい組み合わせで味の違いを楽しめる。
そして、2~3品頼んで白ワインでいただくが、ワインが進む。逗子で洋風料理を提供するお店のなかで、美味しいのはもちろん、価格とボリュームにこれだけお得感がある店は少ない。
そして、パエリアの中から何かを選んで食べるのが定番だ。今日はイカスミのパエリア。
![]() |
イカ墨のパエリア |
白ワインをボトルで飲み終えると、グラスで赤ワインやハイボール、ジャパニーズ・ジンをジンリッキーで楽しんだりする。この前は北海道のジンを飲み比べて少々酔いすぎた。
この道の先に、美味しいスパニッシュレストランバルがある。
緊急事態宣言、まん延防止などでしばらく行けていなかった「風ら坊」へ行った。
純米酒が豊富で、今日は何を飲もうかとワクワクする大人のワンダーランドだ。 そして、ワインも豊富に仕入れている。店とは別の倉庫に相当保管されているようだ。
実は今夜、「風ら坊」に野良猫を探しに来た。だけど、まずはビール。ここは、逗子の中で「赤星」が置いてあるお店のうちのひとつ。その場合は、必ずサッポロラガー「赤星」からいただくのが定番ということで、ビールで喉を潤す。
つまみは、刺身も評判なのだが今夜は、ときしらず、熊野地鶏の手羽先などの焼き物とダチョウの串焼き、山羊のチーズなどのほか数品いただき、最後は猪と竹の子のカレーでどれも美味かった。
今日、ビールの後に飲んだお酒は、純米酒の京の春と諏訪泉。
さすが、旅する居酒屋「風ら坊」。日本各地の生産者さんのところへ直接出向いているから希少種も手に入る。
久々なのに、しっかりと覚えていてくれる接客力の高い若奥さん、そして厨房で料理作りに集中するイケメンご主人。ホールスタッフも含めて本当に心地よい空間だ。
旅する居酒屋「風ら坊」で、散歩するように酒を飲んで楽しんだ夜。
逗子 旅する居酒屋「風ら坊」
逗子市逗子1丁目6−5
約10年前に鎌倉、逗子、葉山あたりのことをブログに綴っていた。
2、3年くらい続いただろうか。 忙しさもあって、いつの間にか途切れてしまった。
だけど、逗子中心に鎌倉、たまに葉山で、しょっちゅう飲み歩いていた。
コロナ禍、いろいろ考えさせられている日々。
レストラン、居酒屋で酒と食事が当たり前にいただけない状況が、断続的に続いている。
この地域が好きなので、散歩で気づいたことなどを、綴っていきたい。
以前のブログで最終回になってしまったOKストア。
当時は、逗子のOKストアの移転という驚くような出来事があった。
2012年1月の工事現場 |
だいぶ進んだ工事現場 |
2012年1月のOKストア工事現場だが、旧店舗(現在のフィット アネックス)から移転することに驚くとともに、どうなるのだろうという期待もあった。
しかし、OKストアは、地域になじみなくてはならない存在になっている。
このような、鎌倉・逗子・葉山の変化、あるいは変わらない良さについて綴っていきたい。
「 チャイナダイニング喰う喰う」でランチ 緊急事態宣言が発出されて、夜に飲みに行くことがなくなっていますが、夜たびたび行っているお店にランチでおじゃましています。 「喰う喰う」もそんなお店のひとつ。 横浜聘珍楼出身のご主人が作る本格中華は、紹興酒と一緒に夜に楽しませてもらっていま...